2010年01月21日

久しぶり・・・・・♪

ここ一週間、久しぶりに 
王子様 の ピアノ を聴くことができました。 iconN07

中3の春、本人は辞めたくなかったようですが
塾に通うことになり、時間的にムリになりました。 icon10

ピアノの先生には
『 辞めるんじゃないっ 休むだけ・・・・・
  来年、高校に入ったらまた習うから 』 って言ってたっけ kao08
 
中3の9月、合唱コンクール の 伴奏 を引き受けたので
夏休みに練習をしていたけれど
あれ以来、ピアノからは遠ざかっていました。 iconN30

高校になってからは、帰宅時間も遅く
予習、復習に追われ、 陸上 にハマり、
ピアノをもう一度再開することは不可能でした。 iconN02
 
それでも、王子様は 音楽 書道 美術 の選択科目から
迷わず 音楽 を選んでました。 iconN07

一週間前、
音楽の時間に一人でもいいし、誰かと組んでもいいから
何か 発表 しないといけなくなったと・・・・・ kao11

本当は、冬休み前に聞いていたようだが
何の取り組みもせずに 放置 していたようです。 face07

誰かと組んで・・・・・なんて
男の子は面倒くさがりだから ( うちの子だけかな iconN05 )
一人で何かしようと思ったけど
自分ができそうなのは ピアノ しかないと思ったらしい・・・・・ kao06

一年以上、ピアノに触ることさえなかったし
さぁ 一週間 で どないする kao12

王子様 は、 キャラ的  に
ピアノ を弾きそうには見えないんです。 kao09

だから、その ギャップ から
弾いたときの周りの反応が 快感 だったことと
結構 ピアノ とも相性がよかったので
男の子の割には、長く続けていました。 icon14


音楽 の時間の大半は 居眠り しているらしい いびき

だから、成績も icon05

ここで一発 カッコよく 弾きたいらしい iconN36

みんなが アッ と驚くような 大曲 や
アップテンポ な曲は、時間的にムリ icon15

そこで
ベートーベン・ピアノソナタ 『 悲愴 』 第2楽章 に
挑戦することになりました。 icon09

王子様 は、これまた キャラ に反して
やさしい音 で弾くタイプなので
何とか間に合うかなって思いました。 iconN29

この曲は、CM でもよく使われるし
『 のだめカンタービレ 』 で
千秋先輩 が 練習室から聴こえる この曲 に導かれ
部屋を覗くと のだめ が弾いている という
二人の最初の 出会いのシーン でも使われています。 icon12

 エリーゼのために 』 ほどではないけれど
たぶん聴いたら、大半の人が知ってる曲です。 icon10

その分、いい加減な弾き方をしていたら
聴いてる方が ツライ でって脅しておきました。 icon07

毎日頑張って練習したので
まぁまぁの線 には仕上がりました。 iconN32

一週間なら 上等 でしょう。 icon22

さて、今日 の 3時間目 iconN07
うまくいくでしょうかっ iconN06

久しぶり・・・・・♪

最後に・・・・・

男の子がピアノを弾けるとやっぱりええわぁ~ face05 ( 親バカで失礼icon10 )

なんか 賢そう に見えるやんかっ (笑)


  




Posted by テイシー at 01:52│Comments(6)
∴ この記事へのコメント
ども・・・
いやー立派
我が家芸術的才能ゼロだから
皆カラオケすら行ったことがない
芸術ができる人いは尊敬します
まして・・音楽なんか・・
Posted by すし屋のおやじ at 2010年01月21日 06:53
いやいや
親バカじゃなくても男の子がピアノ弾けるってカッコイイですよ〜憧れてて息子も…と思いましたがピアノには興味なかったみたい
久々に弾くピアノはちょっと重く感じたりして、冷たい鍵盤の感触が嬉しく思います
楽しく気持ち良く弾いてはるといいですね〜♪
Posted by のの at 2010年01月21日 11:49
カッコいいですね~♪
ピアノ弾ける男子(笑)
素敵やわ~☆

うちの男子は音楽は全然ダメ^^;;
やる気も興味も無いみたいです^^;
この間、音楽のテストで楽譜を読むのがあったんです。
ま~、見事に全問不正解!!
あまりの読めなさに、こっちがビックリしましたわ^^;;;
Posted by tama*tama* at 2010年01月21日 20:21
男の子でピアノが弾けたら格好いいし憧れるわぁと仰るお母さん
うちにもよく来られますよ
今うちの教室に中3の男の子いますよ
勉強の息抜きに来てはります
王子様もこれをきっかけに、少しずつピアノ弾いてくださったらいいなぁ
って思いますね
Posted by りーと at 2010年01月22日 18:48
初めて、コメントさせていただきます。

我が家にも大学生の息子がいます。
3歳の時から、大学入学まで、バイオリンを習っていましたが、
楽譜すらすらすらとは読めない状態のまま、おわりました。
デモ、好きだったのでしょうね。
忘れた頃に、ぽろぽろと弾いてくれるだけでも、母としては、
なんだか嬉しい。

王子様も、きっと、ピアノが大好きなんでしょうね。
きっと幸せな気分を思い出し、いい音で演奏されたことと思います。
Posted by y85funy85fun at 2010年01月22日 20:49
>すし屋のおやじさん
小さい頃は、それなりにかわいらしかったので
ピアノも似合うかと思ったのですが
今となっては、キャラとのギャップを楽しんでもらう
っていう手段になってる感じですわ (笑)




>ののさん
発表会で、息子と 連弾♪ が夢だったんですよね~
何回か経験させてもらいました!
今だったら、『 イヤ 』って
速攻断られそうです (笑)




>tama*さん
ピアノが弾けるからといって
音楽の成績がいいとは限らないのです (><)
テストもそこそこ取れてるのに
小学校 → 中学校 → 高校 と
いつも成績は悪いです ^^;
ふざけてるか、寝てるみたい (怒)




>りーとさん
やはりきちんと習わせておいたおかげで
しばらく弾かなくてもそこそこ形になりました ^^v
本番も そこそこ うまくいったようですよ ^^

また弾かなくなりましたが
折にふれて、こうやって楽しんでいってくれたらいいなって
思いますね ♪




>y85funさん
コメント ありがとうございます ^^

バイオリン も大好きです ♪
長く続けられたんですね。
うちも 音楽 へは進みませんでしたが
趣味 として大人になってから
楽しんでくれればいいなって思います!

楽器は、やはり小さい頃から体で覚えないと
大人になってからでは大変だから
高い月謝に感謝してもらわなくちゃ (笑)
Posted by テイシーテイシー at 2010年01月24日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。